SSブログ

パブリックドメイン(後編) [哲学手記]

パブリックドメイン(後編)
  パブリックドメイン 前編の続き。
http://tetugaku.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15-1

 前編では、著作権を保護することと著作物を文化的に利用することは、著作権の本質を忘れたからこそ起こる矛盾なんだということをいった。
で、では、この問題を解消するためにはどうすればよいのか?

 ということにおいて、パブリックドメインという手法があるんだ。
 パブリックドメインとは、著作権に配慮することなく、自由に利用できる社会の共有財産のことで、言ってしまえば著作権の放棄あるいは、消滅。
 著作権が消滅?
 んなばかな。と思われるかもしれないけど、こうすると、さまざまな分野の学問、業界が発展する。
 だって、既存のソフトウェアの良いところを吸収して、より良いソフトウェアを作り出せるからね。
 パブリックドメインを哲学として活用するためには、三つの価値転換をクリアしないといけなくなると思う。
 一つ目。パブリックドメインという概念を哲学に適用させる。
 二つ目。情報は加工されて価値を上昇させる。
 三つ目。オリジナリティーの放棄

 一つ目のパブリックドメインという概念を哲学に適用させる。というのは、上述の例でいうところのソフトウェアみたいなもの。
 ソフトウェアを哲学に置き換えることができれば、第一段階はクリア。

 二つ目、情報を開閉かするのではなく、情報の物々交換的な価値に転換するひつようがある。
 で、情報は加工されて価値を上昇させる。という価値観を持つことが必要なんだ。
 どういうことかといえば、一方的な質問のみ、一方的な批判のみという情報提供は無価値であるという認識を持ち、質問をしたのであれば、その回答にたいして、質問した側からの情報を提供すること。批判したのであれば、批判に責任を持ちつつ、代案をなどを提出することができれば、第二段階クリア。
 脱線するけど、これ、重要なんだけどね。
 情報そのものが金になるという考え方はもう、時代遅れ。情報を活用する(加工する)ことによって金をもうけるべきだと思うんだよね。そうやって、付加価値を増やしていくことがポイント。

 閑話休題。
 三つ目に行こう。三つ目。オリジナリティーの放棄。
 パブリックとは公的、ドメインというのは、領域という、意味なんで、つまり、誰しも使える領域にしよう。ってわけ。
 これはナレッジマネジメントを運営していく上では必要な考えだと思うんだよね。自分のノウハウにこだわってちゃいけない。
 常に、たくさんの情報を加工していくことで、自らのノウハウに磨きをかけるってわけ。
 その対価が、自らの情報提供ってわけね。
 これで、情報の物々交換ができたってことになるね。

 これって、形としてのオリジナリティーの放棄ではある。だけど、逆説的に、真のオリジナリティーとなりえる価値があるんだよね。
マネやコピーだけじゃぁ、情報は加工できないってこと。
 そこに、オリジナリティーを加えなければ、価値ある情報の加工はできないってことだね。
 その、オリジナリティーのことを、創意工夫と呼ぶかもしれないけどね。

 で、この三つの価値転換ができれば、きっと、パブリックドメイン化した哲学は発展すると考えるんだけどね。
 あ、これは常識レベルで考えるとおかしな考え方なんだろうけどね。
 ただ、情報の加工と厳密に考えていくとそういうことになるんだよね。
 人は知らないうちにその肯定をやってしまっているってこと。実際、「あたりまえ」を「あたりまえ」にしないでやってみるとわかるはず。

 ま、情報があふれて、インフレーションを起こしている時代だからね。情報を鵜呑みにすると、情報が飽和して、情報肥満になって、行動もにぶくなる。
 だから、シェイプアップするためにも、常に自分なりに情報の価値を高めていく努力は必要だよね。



★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
 今回は、占いを非科学的だと思われる方へ、メールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ第89回、そもそも占いは、歴史や文学の研究にすぎないのではないか?を更新しました。
 次に、WRPGプエルギガス年代記プエルギガス職業ガイド、バーバリアンNPCリプレイを追加しました。
 次に、リンク集日記系リンク集に、嫁さまは宇宙人、を追加しました。
 次に、呟き堂。、呟き堂BLOG版に、機動新世紀 ガンダムX DVDSONY デジタルビデオカメラレコーダー DCR-HC62を更新しました。

 


★★★ 呟き尾形の質問 コーナー (アバウトミーのアンケート)29


★★★ 呟き尾形のつくった占い


★★★ インフルエンザ対策でアフィリエイト


★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです

名言の鐘
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。

呟き堂
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

パブリックドメイン 前編 [哲学手記]

パブリックドメイン 前編
 
 パブリックドメインは、常識。というには、まだ市民権を得ていないし、そも
そも、私、呟き尾形が述べようとしているパブリックドメインは、現在実在して
いるものとはことなるものをめざしている。哲学のパブリックドメインをめざし
ている。
 なんにしても、パブリックドメインとは、著作権に配慮することなく、自由に
利用できる社会の共有財産のこと。
 で、結論を最初に言っちゃえば「情報がインフレーションを起こしている時代
に、常に情報の価値を高めていく努力は必要だよね」ってこと。

 まぁ、著作権に配慮しないなんていうとなんか悪いことをしていそうに感じる
し、著作権。と聞くとなんだか堅苦しく聞こえるよね。
 まぁ、実際かたくるしい。
 「これ、いい言葉だよね。使っていいのかなぁ」
 「この著作物は、いいことをいっている。でも使っていいのかなぁ」
 「あれれ、これは、あの著作物とよくにてしまったぞ」
 このように、ある、著作物に刺激され、あらたな自己表現をしようと、著作物を創作しようとしている人にとって、これは、創作の障害になる。
 まてまて、著作権というのは、たしかに著作者の権利を保護することにあるけれど、新たな著作物の創作の弊害になっていいの?
 ってことになる。
 実際、そうだったら、本末転倒もいいところだろう。

 本来、著作物の創作とは、過去の著作物の積み重ねだったり、著作物が創作意欲のそれを刺激しあうことで、よりよい著作物が生まれるという事実だってある。 

 つ・ま・り、極端に著作権を気にかけると、大きな矛盾がでてくる。
 著作物を保護するということにこだわりすぎると、著作物が文化的に利用し
にくくなるんだよね。
 で、考えてみれば、人って完璧なオリジナルの表現なんてなくて、他人のマネ
をとりいれて、自分なりにアレンジすることしかできないんだよね。
 たとえば、言葉を使った著作物は、言葉という他人のマネをしなければいけ
ないし、絵だってそう。これは、「星の王子様」の冒頭を読めば分かってもらえ
ると思う。
 余談だが、私、呟き尾形は「星の王子様」をたくさんの人に読んでほしいと思
うので、あえて、それがどういったものはいわないことにする。
 まぁ、なんにしろ、読めば分かる。ってことにしておいてほしい。
 分からなければ、質問してもらえば、回答するけどね。
 なんにしろ、他人の著作物を使うというのは、新たな著作物を作るうえで必
要不可欠なものということになる。
 極端な例で気後れするが、ディズニー映画が最たるもの。あ、いや、ディズ
ニー映画は好きけど、著作権に対する態度はきにいらないので、悪い印象の例
としてだしてみることにする。
 ディズニー映画は、既存の著作物、あるいは古くなった昔話をモチーフにし
て、ディズニー映画ならではの表現を行う。そして、その既存の著作物あ
るいは、古くなった昔話の著作権を仮想的に継承する。
 そして、鵜の目鷹の目で、類似の著作物がないか監視する。
 仮想的に。と言ったのはこういうこと。
 仮に、白雪姫をモチーフにしたり、白雪姫そのものを著作物にするとき、ディズニー映画と類似したところはいかん。ということになる。実際、白雪姫といわれると、たいていは、ディズニー映画の白雪姫を思い浮かべ、違う白雪姫は、違うお姫様に映ってしまうるから、先入観というものは恐ろしい。
 まぁ、自分の著作権を鵜の目鷹の目でみはるというのは、自分の狭量をしめ
すようなもんなんだろうけど。
 実施、やってみるとわかるとおもうよ。
 著作物を作る側としては大変なだけではなく、表現の自由を制限されること
になる。
 だって、こんな表現をしたい!
 と思っても、あれ、これは著作権に引っかかるのかなぁ。なんていちいち気
にしていたら著作物なんて作るのはなかなかできない。

 まぁ、この矛盾、つまり、著作権を保護することと著作物を文化的に利用す
ることは、著作権の本質を忘れたからこそ起こる矛盾なんだよね。
 まぁ、実際、著作権の過度の主張は、文化の発達を妨げる行為他ならないと
いえるわけ。

 では、この問題を解消するためにはどうすればよいのか?

 それは、後編で呟くことにしよう。
http://tetugaku.blog.so-net.ne.jp/2009-05-22

記事一覧 呟き尾形の哲学手記  2008年12月20日
http://tetugaku.blog.so-net.ne.jp/2008-12-20

★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 今回は、小説を書こう!、第95回 発想技法 組み換え型 クロス法 2 を更新しました。

★★★ 呟き尾形の質問 コーナー (アバウトミーのアンケート)32


★★★ 呟き尾形のつくった占い


★★★ 任天堂でアフィリエイト


★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです

名言の鐘
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。

呟き堂
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

民主主義について 後編 [哲学手記]

民主主義について 後編

民主主義について 前編の続きです。
http://tetugaku.blog.so-net.ne.jp/2008-10-09

  民主主義とは、少数の意見であるから無視するのではなく、少数の意見を
皆で吟味して議論をして、皆にとってより正当で、より良い方法を見つけ出す
考え方なんだよね。
 決して選挙と多数決があるから民主主義ってわけじゃない。

 でもね、
 現代日本における教育において、民主主義とは多数決であるという教わ
り方をしてるんだよね。実際。
 違うんだよね。
 1000人の中の999人が同じ意見だって、1人の意見が正しい意見
(説得力のある意見)なら本当は、それを採用することができるのが民主
主義なんだよね。
 もちろん、それは理想であり、理念だし、現実の日本は衆愚制に限りな
く近い状態。
 ちゅうか、もう衆愚ってやつ?
 実質、衆愚だといってもいいだろう。そんな現実の中、それでも、日本
は民主主義の国だ! と言う人が大多数。
 大勢の人の意見は必ずしも正しいということではないのにも関わらず、
それが是認されるという現実。
 共和制から衆愚制に代わっているともいえるわけ。
 ま、私、呟き尾形の杞憂ならいいけどね。
 
 じゃぁ、なんで衆愚制が善くないかというと、まず、多数派だから正し
いという根拠で多数派の意見が採用されること、次に多数派の都合によっ
て正しい意見が無視されたり、正しい理論が捻じ曲げられるという点だ。
 どんな風に善くないかというと、多数派であることを根拠にしても、上
述している通り、大勢の人の意見は必ずしも正しいということではないの
で、そもそも正しくない判断が、公然とされてしまうという善くない点。
 次が、正しいのち無視されたり、正しい理論が曲げられちゃ、良い結果
なんかうまれるわけがなかんべぇっちゅうわけです。
 たとえば、1+1=2であることは誰が見ても正しいとは思うけど、
衆愚制は、これでは都合が悪い人が沢山いて、いやいや、1+1=1だよ。
と大多数の人が言い張ればそれがまかり通ってしまう。
 こりゃまずい。
 いうまでもないが、1+1=2であることは公理において正しい。
 きちんと理論的に話し合いができれば、10人中9人が1+1=1だと
主張したとしても、それは、そもそも間違いなんだから、1+1=2が正
しいことは説明されることで、10人は全員1+1=2だと採決するはず。
 でも、衆愚制じゃ、それはムリ。
 でも、民主主義の理念はその正反対。
 じゃぁ、どうすれば、民主主義の理念が行使できるかってなると、これ
がまた難しい。
 もちろん、難しいけれど不可能じゃぁない。
 たとえば、民主主義の本場、アメリカにおいて、民主主義の理念を突き
通すシステムがある。
 それは、陪審員制度の中の採決の採用の方法。
 複数の陪審員において、有罪、無罪を決めることにおいて、10人中9人が
有罪だと判断しても、一人が無罪であると主張すれば、採決できない。
 もちろん、採決できないから、有罪でも無罪でもない。
 全員一致でなければ、採決はできないわけ。
 もちろん、全員一致で採決するということは、全員を納得させるだけの理論
はそこに存在するということになる。

 とはいいつつも、それでは、現実的な問題を処理し続けることは不可能に近
いんだよね。
 理想は理想であり、言うはやすし、行うは難しです。

 なんにしろ、共和制は衆愚制に移り変わりやすいという問題点を抱えている
んだよね。
 あ、でも、問題は解決されるためにあるんだから、解決しようよということ
をいいたいんだよね。

 なんにしても、民主主義というのは、その解決策としての一つの方法論でも
あるんだよね。それだけに、民主主義が衆愚になるのだけは避けたい。
 そう、避けたいんだよね。

 だから、私、呟き尾形は民主主義者である。と自ら言うことで、理念を忘れ
ないように自戒するわけ。
 理念を忘れれば、なんでもかんでも形骸化するからね。

記事一覧 呟き尾形の哲学手記  2008年10月20日
http://tetugaku.blog.so-net.ne.jp/2008-10-20





★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 今回は、呟き尾形の哲学講座、第97回、中世哲学 スコラ哲学 アベラルドゥズ まとめ を追加しました。



★★★ 呟き尾形の質問 コーナー (アバウトミーのアンケート)76


★★★ 呟き尾形のつくった占い


★★★ 任天堂でアフィリエイト


★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです

名言の鐘
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。

呟き堂
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン
  

 

民主主義について 前編 [哲学手記]

民主主義について 前編
  私、呟き尾形は、民主主義者である。
 え? と思われる方が多いと思うんじゃないかな。
 日本において、民主主義じゃない人はいるのだろうか? と思われると推測
するからなんだよね。
 実際、現代において、民主主義=多数決という観念倒錯が生じているという
現実。もちろん、民主主義において、多数決。というのも一つの手段なのは認
めるけど、その手段を持って民主主義と言うのは、ヘン。
 だって、バットとボールを使っているから野球だ。なんていえないよね。
 確かに野球かもしれないけど、ソフトボールかもしれないし、単純にバッティ
ングセンターで遊んでいるだけなのかもしれない。
 野球をアレンジしたスポーツかもしれない。
 つまり、本当は手段や道具が使われているからというのは、根拠にならない。
 手段が本質じゃないってこと。

 実際、民主主義と言うのは、少数の意見であってもきっちり議論して、その正
当性を検討するはずだけど、国会を見れば火を見るより明らかだよね。形式だ
けの議論、政党の対立、結局・・・「議席数」。
 さらに、一人の議員が質問したい。と思うことも質問できなくて、たしか10人か
20人ぐらいの議員が、同じような質問をしたい。意思表示しないとできない仕組
みになっているんだよね。
 ちょっとまて、議員になっているということは、それなりの投票を受けたわけだか
ら、議員一人でもかなりの数の国民の声なんじゃないか?
 とおもわなくもないんだけど、現実はそう。まぁ、きっと、わがままを言い出す幼
稚な議員がそれだけ多いってことなんでしょうね。

 まぁ、現代においてもそんなわけ。とても民主主義なんていえないでしょ?

 で、民主主義の根本は共和制でなんだ。
 そもそも、共和制というものは、衆愚という危険性をはらんでおり、アリス
トテレスも、プラトンもその衆愚の危険性を考え、共和制については批判的な
のは、ちょっと調べればすぐ分ること。
 プラトン、アリストテレスといえば、ギリシャの哲学者だが、当時のギリシ
ャは、共和制の発祥の地といえるほど、共和制が発達したところである。
 その共和制の土地柄なのに、哲学者が共和制に対して批判的だというのは、
決して偶然ではないんだよね。
 共和制の社会において、共和制に批判的であることはあまりないんだよ。
 だって、共和制の社会において、共和制に批判的であれば、あっさり君
主制やら貴族制などに取って代わられるからね。
 そんなもので、共和制社会において、共和制こそ良い制度であるという意見
が多数であるから、共和制社会が成り立つということになる。
 問題の種はここ。
 大勢の人の意見は必ずしも正しいということではないのにも関わらず、そ
れが是認されるという現実。
 いわゆる、衆愚制になる大きな可能性が含まれているんだよね。
 プラトンや、アリストテレスが懸念しているのは、この問題点なんだよね。

 昔の話じゃ、ちょっとリアリティーがないかもしれないから、ちょっと現
代の例をだしてみよう。マスメディアというテレビの報道じゃ、世論、世論
とさわぐけれど、世論だから正しいというわけじゃない。
 実際、振り返れば、世論が正しくない結論をだしていた。なんてことは普
通にあること。
 つまり、世論は一切根拠にはならない。
 たしかに、大勢の人の意見は参考意見にはなるけれど、それは議論ない
し、話し合いがされた結果によるものではなく、個人がどのように感じるか
という主観をアンケートとして集計したにすぎないという事実を踏まえない
と、衆愚制になるわけ。

 じゃぁ、民主主義って何よ。という話になるよね。

 ちょっと長くなったので、それは、次回というこで。

 続きは、民主主義について 後編
 http://tetugaku.blog.so-net.ne.jp/2008-12-11
 で。


 
★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ第81回、マクロ的視点とミクロ的視点を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す裁判員制度への質問状裁判員制度への質問状 4 守秘義務の抱える矛盾? を更新しました。

★★★ 呟き尾形の質問 コーナー (アバウトミーのアンケート)


★★★ 任天堂でアフィリエイト
<

★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです

名言の鐘
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。

呟き堂
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

哲学の魅力 [哲学手記]

哲学の魅力
  哲学の魅力について考えてみた。
 いやね、哲学って敬遠される傾向にあるし、なにが哲学だよと鼻で笑われることもある。逆に哲学はものすごく高尚で自分の手には負えないとも思えてしまう。
 けど、共通しているのは、哲学と聞くとなぜか耳を傾けたくなるってこと。
 それはなぜか、それは自分の考えであると同時に他人の考えである、つまり、お互いを理解しあいたいという人間としての根本的な欲望のせいだと思うわけ。

 じゃぁ、哲学って何?
 といわれると、まず、哲学とは問う学問であると答えたくなる。
 これに異論を唱える人は少ない。
 哲学史に名を残すような哲学者は、みんな、当時の常識を問いただしたからね。
 で、デカルトあたりは、方法的懐疑といって、哲学の方法として、懐疑を持ちした。
 懐疑。
 とどのつまりは、疑うこと。本当は、鵜呑みにするなよ。という意味なんだろうけれど、言葉からは、疑心暗鬼を連想させる。
 鵜呑みにせずに疑うことというと、どういうことかといえば、自問自答のこと。
 疑うというのは、言葉通りに信じられないことだからね。
 それが疑心暗鬼ともとれるし、自問自答ともとれる。
 ここはややこしいところ。
 で、一般的に、「当然」とか「前提」とか「常識」と受け入れられるものは、言葉通りに信じられるからこそ、「当然」とか「前提」とか「常識」となりうるわけで、それをあえて疑う。という行為は、無根拠に疑う疑心暗鬼の状態。
 まぁ、とりあえず疑う。
 という手順をもって、その根拠を問いただして、根拠のないモノは、疑えるものとしてばっさり切り捨てる。
 それがデカルトのいう懐疑。
 だから、懐疑という日本語よりも自問自答の方が適切だと思うんだよね。
 つまり、自問自答と疑心暗鬼はまったく違うってこと。
 疑心暗鬼というは、疑うだけ疑って、根拠があろうが無かろうがさらなる疑いを生み出すこと。
 考えなくていい。何か答えがきたら、どんなに理路整然した正しい適切な答えであっても、考えなしに疑えばいいだけだから。
 自問自答というのは、「分らないことを自分で質問しておいて、自分で答える」という意味。
 なぜ、「当然」とか「前提」とか「常識」が「当然」とか「前提」とか「常識」たりえるのか、自問自答する。

 だから、哲学において疑う。というのは、自分で問いっぱなしな訳ではなく、その答えを自分で出すってこと。
 繰り返すけれど、疑心暗鬼は、闇雲に疑うだけ。
 この差は大きい。
 もちろん、自問自答した結果、わからない。という答えだってOK。
 わからないから勉強するし、わからないなりにわかることだって沢山ある。
 わからないところがどこかわかるだけでも、ものすごい進歩だしね。

 それが、哲学の面白いところ。
 それが、哲学の魅力。
 たぶん、それが、哲学。

 私、呟き尾形は、そんな哲学的な問いかけを共有してみたい。と常々思うわけ。

 なんたって、自分で考える醍醐味がある。
 その考えを他人に説明する醍醐味がある。
 他人の哲学を知る醍醐味がある。

 十人十色というけれど、自分の色を知りつつも他人の色を知ることができると視野が信じられないほど広がる。
 視野が広がると楽しみ方、満足の仕方が広がる。
 すると、不思議と幸せになりやすい。
 いや、不思議じゃないかな。
 視野が広がるということは、自分が満足していることに気がつくこと陰つながるから。
 視野が広がるってことは、当たり前にできていることが、いかに凄いことなのかがわかるってことなんだよね。

 相反する意見を持っている人の意見、まったく関係ないような意見を持っている人の意見。
 これを知り、認める。
 まぁ、無理やりルールを決めてこれでやろう。という古い考えもあるし、それはそれで合理的だと思うし、なにか具体的なことを一緒に達成しようとするなら、むしろその方がとても良い。
 でも、もそっとグローバルな視野ってやつを持つと、別にルールに縛られる必要もなくなり、自問自答の幅がググッと広がる。
 自問自答の幅が広がると、沢山哲学ができる。
 沢山哲学ができるということは、、哲学の魅力を沢山味わえるわけなんだよね。

 だから、哲学と聞くとなぜか耳を傾けたくなる。
 それは自分の考えであると同時に他人の考えでだから。つまり、お互いを理解しあいたいという人間としての根本的な欲望があって、それができるひとつの方法が哲学の魅力だと思う。

 
記事一覧 呟き尾形の哲学手記  2008年4月30日
http://tetugaku.blog.so-net.ne.jp/2008-04-30

★★★

さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第75回、色と音 2を更新しました。
 次に、呟き堂呟き堂BLOG版ハリーポッターを更新しました。
 
★★★

★★★





呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです

名言の鐘
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。

呟き堂
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

数学の前提 [哲学手記]

数学の前提
  私、呟き尾形がふと思うことは、案外、人って、妄信というか、大前提にし
なくちゃいけない部分がある。
 現象学ならエポケー、宗教なら神様、心理学なら心理学のモデルあるいは用
語。西洋占星術なら天動説、数学なら数。
 数を疑う? できるんだろうか?
 疑うことはそれほど難しくは無い。なにせ、数なんてだれも色も形も知らな
い。さわったことがある人なんていない。
 だから、試すことはできない。
 ゆえに、数というのは、疑いだすと、きりが無い。

 もちろん、本気で疑う人なんていないけど、実際、とある人にそれを言った
らおこらちゃった経験をもっているんだよね。
 たとえば、実際、リンゴが一つあって、みかんが一つあって、1+1は2だ
けど、2このリンゴなわけないし、みかんが2こなわけがない。果物が2こと
言えば良さそうだけど、ここがものすごいわからないところがあって、
1=1。ということはリンゴ1こ=みかん1こ?
 見た目にわかるよ。でも、数えると2。
 たしかに。でも、重さも形もちがうのに、同じ1にしてよいのだろうか?
 それが通用するなら1リットル+1CCは2になってしまう。
 もちろん、リンゴ1個とみかん1個は見た目は2だけど、リンゴ2固になる
わけじゃないから、単純にたせるわけじゃない。1+1=1+1にすぎない。
 1リットル+1CCだって、単純に単位さえあわせましょう。というルール
を作ればいいというより、もうできている。

 なんにしても、数学は公理があるから大丈夫。
 でも、よくよく考えてみると、その公理の根拠ってぜんぜんない。
 もう、公理を疑ったらはじまらないから、公理だから正しい。としかいえな
いわけ。

 これは、理科の教師から「君たちは1+1=2である理由を理解していな
い」
 と問われ、授業を終わってから、いろいろ自分なりの回答をその教師にした
ことがあったんだけど、返答は、
「じゃぁ、粘土が1こ。もう一つの粘土が一つ、それをあわせたら?
 リンゴを半分きったのを1ことして、もう半分のリンゴ1こ。半分同士のリ
ンゴをあわせたら?」
 という反問。
 今でも悩んでいることだけど、いまやっても、どちらも1+1=1。
 たとえば、リンゴをかたちどった粘土とみかんをかたちどった粘土。
 気に入らないから、スイカをかたちどったのを粘土でつくろう。
 あ、粘土がたりないや。じゃぁ、リンゴとみかんの粘土をあわせてリンゴを
つくちゃえ。
 ありゃ、すいかが1こだけだ。
 
 リンゴ1こ+みかん1こ=スイカ1こ
 
 まぁ、我ながら馬鹿馬鹿しいとはおもう。
 んなもん、粘土の重さではかればいい。
 あれ重さ? 見えない・・・。触っても重さは数えられない・・・。どう
やって対応させよう・・・。
 どうしよう・・・。

 もちろん、数学にいちゃもんつけるつもりはないし、疑うつもりはない。
 ただ、この疑問をどうやって自分なりにいろいろかんがえている。ってこ
と。

 こうして、自答自問することで、数学の使い方をもっとかんがえようという
こと。
 それが哲学のような気がするんだよね。


記事一覧 呟き尾形の哲学手記  2008年3月20日
http://tetugaku.blog.so-net.ne.jp/2008-03-20


★★★
ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、占いを非科学的だと思われる方へメールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ 75回 無根拠に占いを疑っていませんか?
 を更新しました。
 次に、エッセイ呟き尾形的孫子の兵法第7回 無中生有を更新しました。


★★★


★★★





呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

可能性という詭弁(呟き尾形の哲学手記) [哲学手記]

可能性という詭弁(呟き尾形の哲学手記) 

 今回は、だいぶ前にあった、ある事件を例にして見たいとおもう。
 タイムリーな話題ではないのには、理由がある。
 タイムリーな話題は、ある種の熱がある。この熱がある話題には、多くのデマが含まれるし、なかなか冷静になれないものだ。
 本人が、冷静なつもりであっても、案外周りが熱いからそれと比べれば、冷静なだけ。ということは良くあることである。

 なので、現代日本社会がいかに情報が飽和状態かを風刺して、もう、みなさんが忘れているであろう、話題、トリインフルエンザを題材にしたいと思う。

 トリインフルエンザについての報道で、卵や鶏糞を通してインフルエンザウィルスが感染するかどうかという疑問について、パーソナリティーが「そうですよね。可能性は否定できない」といったコメントを付け加えた。
 当然、養鶏業者の人がクレームを入れてきた。
「あたかも、卵や鶏糞で感染するような言い方をしないでくれ! こっちは、死活問題で毎日ビクビクしているんだ」こんな内容。
 そこで、パーソナリティーは謝罪して「そんなつもりはなかった。ただ、まだ調査中で、わかっていないし、可能性は否定できないということを言った」
 そんな弁明をしていた。
 まぁ、パーソナリティーの真意はわからないし、なにより、自分の発言に対して非を認め謝罪をしたのだからその点は、むしろ、パーソナリティーはえらいと思う。
 が、今回は可能性という詭弁というタイトルにあるように、可能性という単語を、自分の言いたいことのために、詭弁をろうした一例だ。
 どこが? とおもわれるだろう。
 ここで、ちょっと考えて欲しい。

 可能性は否定できない。という表現は、”可能性はある”というニュアンスが強くなる。
 なにせ、”可能性はない”とはいえない。ということは”ありえる”ということだからである。
 ”ありえる”というのは、根拠が無くとも、不思議と”事実である”という印象につながっていき、いつしか、”可能性が高い”と、可能性が低いことですら、無根拠に可能性が高くなっていく。
 これを”可能性の自己増殖”と名づけてみる。
 可能性というものは、あくまで”ありえる”ことと”ありえない”ことが同居する言い方であるのだが、言われた方は、”ありえない”といえないなら、”ありえる”ことだけの意味を汲み取ることが多い。
 そして、その可能性に数字をいれないと、可能性の自己増殖が始まり、
その効果がなおさら強くなる。
 なぜなら、可能性が数値化されていないから、客観性が失われ、主観は信じられるものから、信じたい方向に思い込みが進むのだ。
 ”可能性の自己増殖”これが、可能性という詭弁の仕組みである。

 また、未来のことが確実にわからないことを知っている私達は、それが”絶対にない”ということがいえないことを知っている。
 だからこそ、たしかに、可能性は否定できないのだ。

 ただ、問題は、その可能性ってのはどこから導き出した可能性なのか。
 根拠もなく、”絶対にありえないとはいえない”から、ありえると思っただけの根拠による、可能性なのであれば、当てにならない。
 出鱈目の言いがかりと言っていいくらいだろう。

 可能性は可能性であって、高い可能性であっても、起きないこともある。
 逆に、限りなくありえないといわれていることは、これまでいくらでもあった。

 実際、卵からウィルスは確認されていないそうだ(2004年6月6日現在の呟き尾形の認識)。確認中ってことかな。
 また、感染した鶏の鶏糞については、たしかに低温ならば数日ウィルスはいる可能性はあるそうだ。
 つまり、商品化されている鶏糞については、発酵させるだけの加工をした鶏糞なのだからウィルスがいるというのは大変考えにくい。
 絶対無いとはいわないけれど、むしろ、それは無いだろう。という可能性の方が信憑性は高く思える。
 まぁ、トリインフルエンザウィルスと共存している野鳥がいるらしく、それが感染経路であろうという仮説は立てられているそうだ。
 だが、本当のところはわからない。
 そして、ウィルスというものは常に変化し続けている。
 だから、絶対ありえないとはいえなくなる。
 だけど、同時に、絶対あるともいえない。
 でも、だ~れも絶対あるともいえないという可能性は強調しない。
 ちょっと不遜で不謹慎かもしれないけれど、面白いよね。
 この現象。

 もちろん、絶対、ない。とはいえないが、可能性を示唆できるほどの根拠がない。それでも、可能性は否定できない。
 まぁ、警戒するにこしたことはないけれどあくまで警戒。警戒するってことは、対象に対してよく知らなければ、効果的な対策はとれない。
 対象も知りもせず闇雲に警戒するのは疑心暗鬼だ。疑心暗鬼になっては三者凡退の3アウトチェンジ。
 つ・ま・り、逆効果ってわけ。
 結局、根拠は「絶対にないとは言い切れない」を根拠にした妄想ってことになる。
 そんな数値にすらできない、詭弁ともいえる可能性の自己増殖を重んじる必要があるのだろうか?

 可能性を示されたとき、それが数値化される必要性があるのではないだろうか?

 
★★★
記事一覧 2008年2月19日
http://tetugaku.blog.so-net.ne.jp/2008-02-19

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、小説を書こう!、第83回、発送技法 カードライティング 3を更新しました。
 次に、小説ガンダム0092、ガンダム雑学、1年戦争を更新しました。

★★★






呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

大きな物語について(呟き尾形の哲学手記) [哲学手記]

大きな物語について(呟き尾形の哲学手記)

 大きな物語。これはどうも、ある大きな集団を組織という単位をし、それを
構成する構成員を組織と言う大きな枠組みを纏め上げるためのシステムの比喩
といってよさそうだ。
 まぁ、組織の中での共通の理想、モチベーションだといえるだろう。

 国家においては、イデオロギー。思想においては、理念。経済においては、
労働。
 こんなところなんだろうね。

 で、この大きな物語。欠点はあるけど、大いに有効だと思っている。
 ただ、世の中が一気に狭くなっているのに、なぜか、情報だけが宇宙的に
広がったから、既存の大きな物語ってやつがチャッチイ存在になってしまっ
ただけ。

 だから、大きな物語が死んだとか、なくなったとか言われているけれど、
それは、大きな物語という風船に個人の欲望という空気を入れすぎてパン
と破裂しただけの話。
 それだけをみれば、確かに大きな物語って死んだともいえるし、なくなっ
たともいえる。
 それは認める。

 でもね、それでも私たちは大きな物語ってやつを求めて、欲望をつめたが
るんだよね。
 ま、それが人間としての欲望って言ってしまえばそれまでなんだけどね。

 だから、私、呟き尾形が描いている青写真は至極単純。
 この地球をでっかい風船にして、個々の風船をその中で飛ばそうよってこ
と。
 そのときは、「君は紙風船だから風船じゃないよ」とか、「君の風船小さい
ね」とかというのは、恥ずかしい言動だ。という価値観に持って生きたいんだ
よね。

 そういうのを今から作ろうぜ! というのが私、呟き尾形の理念ってことに
なるのかな。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第69回、民族と色 宗教と赤を更新しました。
 次に、小説鬼神戦記 侍神具チューリップの涙03を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。

呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン


いじめについて(呟き尾形の哲学手記)   [哲学手記]

いじめについて
  いじめ。というと、悪いこと以外なにものでもない。
 ただ、現代日本社会のシステムに組み込まれている。

 この”いじめ”という悪いことであるにもかかわらず、社会のシステムに組み込
まれているということは、それだけの効果、つまり、メリットがあるわけだ。
 そんなバカな。と思うだろうが、社会のシステムに組み込まれているということ
はそういうこと。
 だって、悪いことでかつ、メリットが無いことは、自然となくなるはずだもの。
 でも、事実としていじめは社会からなくならないんだよね。
 なんらかのメリットがあるからだ。という判断に妥当性があると考える方がいい
だろうね。
 もちろん、いじめを推奨するつもりは一切無い。むしろ、いじめは悪いこと以外
なにものでもない。と明言するのだから、無くすべきだと、私、呟き尾形は考えて
いるんだよね。
 まず、事実を事実としてみとめる。
 つまり、いじめが良いこと悪いこと。とする以前に事実として分析をしてみよう
と思う。

 まず、いじめというものは、立場の強いものが立場の弱いものに対して肉
体的、精神的苦痛を一方的にあたえる行為なんだよね。
 つまり、いじめとは、無抵抗な存在に一方的に苦痛を与えるという行為って
こと。

 で、いじめというのは、ある集団から排除する行為である。という定義は
どうだろうか?
 いきなりだけど、これはボツ。
 だとすれば、いじめは排除したい対象が無くなれば消滅するはず。
 し・か・し、日本の場合は特に、いじめは陰湿さは別として、大なり小なり
集団が存在した時点で発生するんだよね。
 そして、実際、いじめをすると「気持ちがいい」
 これは、実際、いじめをしてみるとわかるんだけどね。もちろん、いじめを
推奨するつもりは一切無い。むしろ、戒めたい。
 なぜなら、いじめは「確実に悪い」ことだからだ。

 で、逆にいじめられる側の立場に立とう。
 これが純粋に最悪である。
 実際、いじめられるとわかるんだけどね。もちろん、いじめられることを推
奨するつもりは一切無い。むしろ、戒めたい。
 なぜなら、いじめは「確実に悪い」ことだからだ。

 そんなに悪いことなのに、特に日本社会において、いじめは付きまとう。
 さぁ、手を胸に当てて考えて欲しい。
 これを読んでいるあなた。
 これまで、いじめの存在しなかった集団はあっただろうか?
 学校、会社、家族。友達関係。
 一切ないのであれば、いじめが存在していないことに気がつかなかったか、
幸せなことだ。

 なんにしても、これは集団主義下における、個人の主張を制御するためのシ
ステムとして組み込まれると考えるべきではなかろうかと思う。
 だから、集団の中で弱者がシステム的に作られ、いじめが発生する。
 そして、一方的に強い立場で攻撃できるから「気持ちがいい」
 すると、集団のために自分が一部になり、自分の主張が抑圧されているとい
うストレスが解消される。
 ポイントは、この集団による抑圧の強さによって、いじめの陰湿さという
か、ひどさがきまってくる。

 じゃぁ、どうすればいいか?

 方法は考えれば、いくつもある。

 いじめる側は、いじめ上手になること。
 いじめ以外の自己表現方法を生み出すこと。
 自分はいじめをしているのだという自覚をもっていじめること。
 などなど。

 いじめられる側は、
 自分がいじめられ上手になること。
 いじめを嫌悪しないこと。
 いじめに抵抗すること。
 他人と異なる価値観を持つこと。
 などなど。

 最後に、繰り返す。

 いじめ。というと、悪いこと以外なにものでもない。
 ただ、社会のシステムに組み込まれている。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、占いが非科学的だと思われる方へメールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ 第71回 占いが人に影響を与える?を更新しました。
 次に、小説呟き尾形のショートショート劇場、12の恋の物語、The transfer student is a space alien を追加しました。
 次に、夢判断夢事典を追加しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。

呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン


データベースについて(呟き尾形の哲学手記) [哲学手記]

データベースについて
  データベース。というと、なんだかものすごいもののように思える。
 まぁ、一般的な定義だと、複数の独立した利用者に対して、要求に応じて
データを受け入れ、格納し、供給するためのデータ構造ということなんだけ
ど、単純に言えば、データをメインにして、複数の利用者がためたデータを必
要なときに引き出す構造なんだよね。
 むずかしそうだが、しかし、実はそうでもない。至極単純なものである。
 難しいのはデータベースの活用方法で、データベースのモデルは今のところ
たった三つしかない(まぁ、厳密に言えばこれから出てくるだろうけど)。
 ツリー型、ネットワーク型、リレーショナル型というところかな。

 ツリー型というのは、データに上下関係で結ばれているデータベース。
 社長がいて、各部の部長クラスに指示をだして、部長クラスが課長クラスに
指示をだして、係長クラスに指示をだして・・・。
 という感じの構造。

 ネットワーク型というのは、データ同士がネットワーク状につながってい
る。もちろん、1つのデータに対して複数つながっているし、全体的に見れ
ば、複数対複数の関係が結ばれている構造。
 コネクション。みたいなイメージに近い。
 Aさんは、BさんとCさんと関係があって、BさんはAさんとCさんとDさ
んと関係がある。CさんはBさんとAさんと関係がある。でもDさんとは関係
がない。EさんはFさんとGさんと関係があって・・・
 データが少ないうちは把握しやすいけれど、データが大量になると関係は複
雑になって把握しにくくなる。

 リレーショナル型というのは、関係で結ばれているデータベース。
 とある、これまでのデータベースはデータとデータがつながれている。とい
う形だったけど、リレーショナルは違う。
 データが個別に存在していて、データベースのソフトウェアの要求する条件
によってデータが引き出され、情報の塊として必要に応じて集合が作り上げら
れるといったイメージ。

 で、ツリー型であろうが、ネットワーク型であろうが、リレーショナル型で
あろうが、どれもデータベースなんだよね。
 現在は、一般に、データベースというとリレーショナル型を指している場合
が多い。
 これのデメリットはソフトが複雑になるということであり、利用者がデータ
の活用方法を自覚していないとその利用価値はなかなか上がらないというこ
と。
 逆にツリー型は応用性に乏しいけど、データの構造そのものに意味が含まれ
ている。
 ネットワーク型は利用者が把握できるレベルまでなら便利な形式。
 ってところかな。

 でね、データベースも哲学も対象をモデル化していく作業であることには
違いないんだよね。
 でも、自戒したいのは、既にあるモデルを対象に強引に当てはめること。
 対象をモデル化することと、モデルを対象に当てはめることってまったく違
う作業なんだよね。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 占いを非科学的だと思われる方へメールマガジン占いを非科学的だと思われる方へ、第69回、占いとラッキーカラーについてを更新しました。
 次に、占いを非科学的だと思われる方へ占いへの疑問応答根拠が薄く、信じるに値しないのでは?
 を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。

呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン